今週の大宮開成
NEWS & BLOG
NEWS & BLOG
2018/10/06
特進選抜Ⅱ類コースの海外研修6日目(10月5日)。UNSW(ニューサウスウェルズ大学)での語学研修最終日を迎えました。 この日は各クラスで「英語でのプレゼンテーション」が行われました。環境問題や社会問題やオーストラリアの動物の生態など、各クラス・グループで設定したテーマについて、全員が発表するものでした。調査、準備の時間は決して長くはありませんでしたが、英文の資料を読んだり、発表の原稿を作成したりと懸命に取り組み、この日がプレゼンテーションの本番となりました。各プレゼンテーションの評価を先生と生徒相互で行い、各クラスの“Best Presentation”を選出するという企画も行われました。
プレゼンテーション終了後は、現地の学生に誘導されCertification(修了式)会場へ。
(キャンパスツアーや構内での誘導など要所で活躍してくれたこの学生たちは、日本の文化・言語等に関心のある学生がボランティアで協力してくれたそうです。生徒たちも楽しそうに交流していました。)
大学構内のColombo Theatreで行われ、お世話になった先生から一人ずつ修了証が手渡されました。ここで先ほどの各クラスでの“Best Presentation”が発表され大きな拍手を受けていました。
Tさんが生徒代表として立派なスピーチを披露しました。また本校から語学研修プログラム実施のお礼として、K先生が「Soulのこもった」英語でのスピーチを披露し、会場全体が盛り上がりました。
修了式終了後はLibraryの前で記念撮影。
午後は博物館研修。3つのグループに分かれて、「オーストラリア博物館」「パワーハウス」「海洋博物館」を訪問しました。英語での説明を理解しようと頑張っていました。
7日目(10月6日)の朝、激しい風雨の中、ホストファミリーとのお別れの時がやってきました。僅か5日のステイでも、そこにあるファミリーの優しさ、温かさは生徒たちを成長させます。「可愛いうちの子どもたち」「もっと英語を勉強して、またうちに来てね。」と声をかけるファミリーも。名残惜しそうにバスに乗り込む生徒たちはきっと何か大切なものを感じたに違いありません。
マンリービーチ付近を散策後、シドニーの代表的観光スポット、オペラハウスを訪れました。
その後シドニー市内中心部に到着し、ここからいよいよ「班別自主研修」をスタートしました。昼食、買い物、観光を仲間と一緒に楽しみました。
夕食はオージービーフ!食後はダーリングハーバーからの夜景をしばし楽しみました。
オーストラリアでの最終日は「ブルーマウンテン観光」「シドニー湾クルーズ」。生徒たちも楽しみにしています。