今週の大宮開成
NEWS & BLOG
NEWS & BLOG
2019/09/25
9月22日(日曜日) 研修初日
令和元年度海外研修の第2班として、特進選抜Sコースがオーストラリアへ出発いたしました。
羽田からシドニー国際空港へ向かう飛行機では、離陸直前にエンジンの不具合が発見され、出発予定時刻が約2時間遅れるというトラブルに見舞われましたが、そのような事態でも生徒たちは慌てる素振りを見せず、冷静に待機をしておりました。
そのおかげで遅延による体調不良者等もでることなく、翌朝無事に到着いたしました。
到着時の天候は快晴、幸先がよい始まりとなりました。
(パスポート忘れてないですよね…?)
(これからの研修へ期待を抱く生徒達)
(飛行機に乗りますが、浮足立たず、地に足つけて、しっかりと話を聞いています。)
9月23日(月曜日) 研修2日目
昨日の遅延の影響で予定を変更し、まずは「ミセス・マッコリーズ・チェア」へ。
オペラハウスを目にしたことで、ようやく自分たちがオーストラリアへ足を踏みいれたことを実感する生徒たち。
お昼ご飯はダーリングハーバーの「CYREN」にてフィッシュアンドチップスを。
オーストラリアについて初めての食事、中々のボリュームなのですが、みな完食しておりました。
(デザートまで完食する生徒達……若さがもたらす力は計り知れません。)
午後からは「フェザーテイル動物園」へ。
ただの動物園ではなく、オーストラリア固有種をメインとした動物園です。
カンガルーと触れ合ったり、ウォンバットやコアラを間近で観察したりする経験は日本では中々できません。
(コアラを撮ったり、カンガルーと触れ合ったり……。)
(記録に残すべく撮影をする生徒達。)
そして、いよいよホームステイ先のホストファミリーとご対面。
ホストの方の笑顔が、生徒たちの緊張を和らげてくれているように感じました。
(ファミリーとの対面に緊張する生徒達。)
(生徒代表として、立派なスピーチでした。)
(日本からオーストラリアへ。異文化交流が始まります。)
(それぞれの場所で、様々な体験を。いってらっしゃい!)
9月24日(火曜日) 研修3日目
本日も天候は快晴。この隊は運がよいとガイドの方も仰っておりました。
そして、大学での語学研修が始まります。昨日、少し緊張がほぐれたと思いきや、また緊張。
最初は中々聞き取れない英語も、徐々にわかるようになりますよ!
(何を聞かれているかわかっても、自分の考えを英語にすることができないもどかしさ‥‥…。)
オリエンテーションが終わるとキャンパスツアー。
ボランティアの方が英語で施設を案内してくれます。大学の広さと自由さに圧倒される生徒達。
今見ている景色のような大学生活を送るため、高校生活を頑張りましょう!
(紹介も英語なのでなんとか聞き逃さないように集中。)
(記念に撮影も)
そして、授業へ。それぞれの教室で先生方の個性あふれる授業が展開されます。
なんとか理解しようと電子辞書をひく姿や、ボディランゲージを駆使する姿を目にしました。
(オーストラリアで有名な「ベジマイト」。誰が食べるかのじゃんけんに参加させられる先生の姿も。)
授業初日が終了し、生徒たちはそれぞれの家族のもとへ。
オーストラリアの日暮が一日の終わりをつげます。
夜はホストファミリーの御宅を拝見させていただきました。
温かい家族のぬくもりが感じられ、生徒も「家族と仲良くなり、まとまりができた。」と話しておりました。
(娘さんが作成した、兄の21歳を祝うイルミネーション)
(ファミリーの皆さん、お邪魔しました。これからよろしくお願いいたします。)
(T.S)