今週の大宮開成

NEWS & BLOG

今週の大宮開成

NEWS & BLOG

2025/07/25

山梨から帰ってきました!!成長した3日間

先進Ⅰ類コースは7月15日(火)から、Ⅱ類コースは7月17日(木)から、2泊3日の山梨交流合宿に行ってきました。高校入学後、初めての宿泊行事で、高校部1年生が楽しみにしていた行事です。

 

~1日目~
1日目はまず、富士山北西部にある青木ヶ原樹海の観光地、風穴・氷穴に行きました。
風穴は以前、蚕の繭や種子の保存に使われていて、涼しかったです。
氷穴は縦穴ということもあり、1段降りるごとに寒くなっていきました。足場の悪い場所もある地下では、互いに気を配り合っていました。
夏の涼しい思い出となりました。

その後、富士緑の休暇村に着き、開始式を終えると、各クラスに割り振られたセミナー室でクラスミーティングが始まりました。「自己開示」をテーマに自己紹介・他己紹介で新たな自分を発見したり、友達の意外な一面を覗いたりしました。

クラスメイトとの交流の次は自分と向き合い、テーマに沿って作文を書きました。感じたことを文字に起こすことで、クラスミーティングでの学びが整理されたと思います。
夕食、入浴後は、セミナー室にてクラスミーティングで出された課題をやり、その後、体育館にてクイズ大会で盛り上がりました。

 

~2日目~
2日目の午前中は引き続き、クラスミーティングを行いました。昼食には飯盒炊爨で作ったカレーを食べました。班の中で作業を分担して、協力することができました。
具材の肉、ジャガイモ、人参、タマネギは切られていましたので、米は研ぐところから行いました。一番難しかった作業は、火を起こす作業で、なかなか火が起きず、自分たちで協力し合って、火を起こしました。

火を起こすと、肉と野菜、水を入れた鍋と飯盒を置いて火を通します。煙で目が痛くなって涙が出たり、火で肌が赤く熱くなったりして皆大変だったと思いますが、交代することで、無事カレーを作ることができました。
自分たちで作ったカレーは、失敗もありしましたが、とても美味しかったです。

午後は、クラスごとにアクティビティを行いました。最初に業者の方による説明を受け、実際にマウンテンバイクに乗りました。普段走っている平坦な道ではなく、林間コースやオフロード体験はスリル満点で楽しい時間を過ごしました。

 

~3日目~
起床、朝食後に部屋の片づけをし、荷物を体育館へ移動した上で、セミナー室に集まり、各クラスで最後のクラスミーティングを行いました。1日目、2日目のクラスミーティングで、ペア同士で話した内容を自分なりにまとめ、これからの高校の過ごし方や自分のあるべき姿についてみんなの前で発表しました。

帰りの高速道路ではサービスエリアに立ち寄り、再びお土産タイムに。
信玄餅ソフトやマスカットソフトなどその土地ならではの物も味わい楽しい時間を過ごしました。

 

~山梨交流合宿を終えて~
高校に入学して、初めての宿泊行事となりました。クラスミーティングを行い、寝食を共にしたことで、仲間の新たな一面を知ることができたと思います。

また、自己紹介や他己紹介・課題作文を通して、自分から見た自分と他者から見た自分の両方を知ることで、自分を見つめなおすきっかけになったと思います。この合宿で深まった絆を大切にして、普段の学校生活や文化祭につなげていきましょう。

山梨交流合宿、お疲れさまでした!