教育内容

Academics

人間教育

Human Education

校訓「愛・知・和」に基づき、「学力は、整った器にこそ宿る」観点から、本校は人間教育を重視します。 心身の発達に応じ、成長目標を自己理解(第1ステージ)・他者理解(第2ステージ)・国際理解(第3ステージ)と定め、そのための諸行事を数多く企画。温かく、豊かな心をもった人間を育みます。

フレッシュマンキャンプ/ジュニアキャンプ
(中1×高2)

フレッシュマンキャンプ

4月初め、中1と高2との合同合宿。2泊3日、企業研修を応用した「チームビルディング」のコンセプトのもと、高2が主体的に企画・運営します。

「よりよい学校生活とは」の討議、限られた材料でミッションを遂行するグループワーク、スポーツレクなどを通じ、入学直後の中1は学校への帰属心を、ベテランとなった高2はマネジメントスキルを向上させる好行事となっています。宿泊は引率教員とは別に生徒だけのロッジ泊とし、生徒の自主性を重んじます(2019年度実施例)。

フレッシュマンキャンプ

牧場体験(中1)

牧場体験

県内の牧場にて、乳牛の搾乳・給餌、バター作り等を体験します。自分たちの口に入るものが生産される現場をみることで、「“いただきます”は、他者の命をいただくこと」(牧場主)の意味、食への感謝の心を理解します。

グローバルビレッジ(中3)

愛知和講演(各学年)

本校の“生き方教育”の一環で行う講演。各界の活躍者を講師に招き、自己理解・他者理解・キャリア教育等、学年の発達段階に応じたテーマに沿って、講演やワークショップを行います。悩み多き青年期の生きる標(しるべ)をつかんでもらうことが狙いです。

愛知和講演

文化祭

中学生は、プレゼン教育におけるポスターセッションがメインとなります。生徒各グループが、自班の探究成果を模造紙にまとめて展示。これが年度末のプレゼン大会「開成文化週間」のベースとなります。 また、体育館では中学生合唱コンクールも開催。学年、人数、男女比関係なく、どのクラスのハーモニーも聴衆の胸を揺さぶります。

文化祭「合唱コンクール」

文化祭