校長 その日その日

Principal Day by day

校長 その日その日

 

2025/09/12

(9/12)開成祭、鋭意準備中

12日(金)、昨晩の雷雨で暑さが収まっています。

今日は丸一日、第60回開成祭の準備日です。中学~高2生たちが朝から忙しそうに動き回っています。この涼しさなら準備も捗るのではないでしょうか。

 

↓ 廊下の装飾も見栄えを意識しながら…文化祭実行委員さんたちのこだわり

↓ このクラスはカジノになるとのこと

↓ 階段、踊り場の装飾やポスターは2学期初めから

↓ 毎年人気の書道部もリハーサル。顧問が腕組みして見守り

↓ ミニ鉄道、少年少女の夢を乗せて今年も運行のようです

↓ ロータリーでは中学生、勇ましい掛け声に高校生も眺め入っていました。本番をお楽しみに

↓ 体育館でも準備が進行。写真の腕が冴えるI教諭、実行委員さんたち。右のSさんは実行委員オフィシャルシャツを着用

↓ 和太鼓部さんがリハーサル準備「ここでよかったっけ?」

↓ その後は高校吹奏楽部さんが控えているようですが、実は文化祭リハーサルではありません(後述)

↓ 美術選択の高校生によるパンフレット。ポスターも含め「新星」に相応しい秀逸なデザイン

――学内には終日BGMでポップスが流れ、校長室の背後からはギターやドラムの重低音もこだましてきます。

文化祭らしくていいなあ、と彼らの躍動を嬉しく感じ、また過去の自分を重ね合わせたりもしてしまいます。

 

――さて例年、開成祭では前述の高校吹奏楽部さん目当てに大勢のかたが来校されますが、今年は13・14日とも不在!

なぜなら第31回西関東吹奏楽コンクール「高校Bの部」進出のため新潟に遠征だからです。

よって今日12日は、遠征前の楽曲の仕上がりの最終確認ミニコンサートを体育館にて。どおりで今朝から部員さんたちが白ワイシャツ・スラックスの舞台用正装をしていたわけです。

↓ 例年の観客数とはいかずとも、中高生100人以上が聴いていたのでは

↓ 当部の常任指揮者・川畑麻衣子先生、新潟でもよろしくお願いいたします!

 

↓ この2日前、部長Kさん(2年)が来室し西関東大会の決意表明。「埼玉県代表に恥じない演奏をしてきます」

↓ 今年は開成祭ではなく全国区のお客さんを魅了してくれることでしょう

 

校内であろうと遠くの地であろうと…大宮開成生の活躍は場所を選びません。