校長 その日その日

Principal Day by day

校長 その日その日

 

2025/10/11

(10/11)1400名の皆様へメッセージ…中学入試対策会/高校説明会

11日(土)、中学入試対策会(第1回、午前)・高校説明会(第3回、午後)を実施しました。午前午後合わせて1400名の中高受験生・保護者のかたのご参加をいただきました。

 

午前は中学入試対策会。保護者・受験生合わせて約700名が参加されました。

保護者・受験生それぞれ別会場で実施。保護者会場では、基本的な問題構成、出題の意図をお伝えし、また社会・理科の実施方法に変更があることも併せてお伝えしました。

 

いっぽう受験生は、実際の受験会場となる教室で入試問題を使った体験授業です。

↓ 理科は映像を見せながら「振り子がこことここに来るとき皆で手を叩いてみよう(パチン!)」「タイミングが全員で揃わないよね?それはね…」と物理の法則をユニークに解説

↓ お昼前に4科目終了。本当にお疲れさまでした

 

――そのころから雨がややしっかり降ってきて、午後の高校説明会、出足が鈍るかな…と思っていたら杞憂でした。こちらも受験生・保護者合わせて700名近いご参加がありました。

 

いつものように校長(教育理念)・進路指導部長(進路指導)・教頭(入試説明)に加え、今回の学校生活説明は、高2のSさんに依頼。

先日ケアンズ海外研修から帰ったばかりのSさん、説明中「今日一番このことをお話ししたいです!」。

↓ 研修が「高校生活一番の思い出になりました」と英語スピーチを交えて。むすびに「皆さんもこの学校で3年間を過ごしてみませんか!」と熱くよびかけ

↓ 今回の説明会は個別相談会も併行実施です。お帰りの際に「校長先生のお話面白かったです」、ありがとうございます!励みになります

 

――入試問題は本校からのメッセージです。単に合不合を振り分けるリトマス紙などではありません。

午後の高校個別相談会でも、受験のアドバイスのみならず、本校に入学していただくとこんな世界が待っている、と未来志向のお話をさせていただいています。

なぜなら私たちは、入試作問や相談会の際、「こんな学校生活・学習に共感してくれる生徒さんを前にして授業し、ともに成長していきたい」と、半年後(3年後・6年後)の教室の姿を想像しているからです。

 

今回も多数のご参加、本当にありがとうございました。