校長 その日その日
Principal Day by day
Principal Day by day
2025/04/11
10日(木)、各学年ともまだ授業ではなくオリエンテーションを展開しています。
↓ そろそろ見納めか、今年のサクラ
↓ 入れ替わるようにツツジが校内各所で咲き始めました
↓ 高1のS教諭は今年初担任。朝のHRをしっかりやってくれています
――中高一貫部はフレッシュマンキャンプ/ジュニアキャンプを校内で実施。一貫高2生が主導で企画し、中1生とスポーツレクなどで親睦を深めます。
↓ 今年から学年色別ジャージを導入。フレッシュグリーンが中1
――11日午後、校長は久しぶりに「道徳」授業を実施しました。対象は中3、道徳教材「二通の手紙」を使い、“ ルール・規則とは何か ”を皆で考えてもらいました。
↓ 授業でのワークシートを事後回収。自分の意見をたくさん書いてくれています
生徒に気付いてほしかったのは、真のルールとは人を制約するためではなく、最大多数の幸福のためにある(場合が多い)ということです。
彼らには最後、「ルールを作る側になれるか?」という比喩的問いかけをして終わりました。
ルールを作るためには、自己中心の考え方はゆるされず、最大多数の幸福に思いを巡らせる必要があるからです。
本校の中3ならできるはず…
道徳を「授業」という形で行うことへの賛否はさておき、私は「人として善く生きる」ことを考える時間を持つこと自体は大切なことだと思っています。
ただ、「こうあるべき」と教師が教え込むのではなく、生徒が「自ずと気づくように」授業を組み立てていますが、どうでしょう…。
連休前後までに一人ひとりのワークシートを読ませてもらうつもりです。