今週の大宮開成
NEWS & BLOG
NEWS & BLOG
2025/09/26
このブログでは、中学1年生の文化祭での様子をお届けします。
21期生にとって初めての文化祭となった今回、学年では「身近な環境問題」をテーマに、〈プレゼンテーション発表〉〈SDGsクイズ〉〈芳香剤づくりワークショップ〉の3部門での出店を行いました。
<プレゼンテーション発表>
プレゼンテーション発表では、グループに分かれて「身近な環境問題」に関する研究テーマを設定し、研究を行い、その成果をスライドを用いて発表しました。どのグループもとてもよく準備しており、中1とは思えないくらい素晴らしい発表をしていました。
司会進行や誘導を担当したのも、中1の生徒。友達の発表を仕事を通して支えました。
今回の文化祭での発表は中間報告という位置づけで、2月の開成文化週間が最終的な発表の場になります。ここからどのように研究が進んでいくのか、2月の発表も楽しみです。
<SDGsクイズ>
SDGsクイズでは、生徒が作問したSDGsに関するクイズを出題しました。プレゼンテーション発表でも環境問題について調べている生徒たち。なかなか難しい問題が多かったようですが……
見事正解されたお客様もいたようです!!小学生以下のお客様には、正解数に応じて景品をプレゼント。実はその景品も、SDGsを意識し、生徒から募ったリユース品で揃えました。
2日間合わせて220名以上のお客様にご来場いただき、予想以上の盛り上がりに生徒も喜んでいました。
〈芳香剤づくりワークショップ〉
芳香剤づくりワークショップの主な材料は、保冷剤。保冷剤の中身である高吸水性ポリマーを取り出して色を付け、容器に盛り、飾りを付け、最後に香りを数滴入れて完成です。
つくり方自体は簡単で、とてもきれいに仕上がるのですが……お客様をお迎えして行うには、大量の保冷剤が必要。そのため、担当の生徒たちは文化祭2週間前から挨拶運動や教室の訪問、回収箱の設置を行い、学校中から保冷材を回収するべく奔走していました。
その甲斐あって、当日は大盛況!!中1らしい明るく元気な呼び込み・接客も功を奏し、2日間合わせて642名のお客様にご来場いただきました。お客様にご協力いただいたアンケートでも嬉しい感想を頂戴し、生徒からも歓声が上がりました。
初めての文化祭を、主催者として立派に盛り上げた21期生。仲間と協力し、楽しそうに、進んで準備や仕事に取り組む姿が印象的でした。文化祭で得た学びやつながりを、ぜひ今後も活かしていってほしいと思います。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。引き続き21期生をよろしくお願いいたします。