中高一貫部同窓会

Omiya Kaisei Alumni

2025年 夏、卒業生が一堂に再会!

Home Comming Day 開催しました!

去る7月19日(土)記念すべき第1回ホームカミングデーを実施しました。当日は300名を超える同窓生が、本校体育館に集合してくれました。
歓迎演奏で始まった式は、同窓会長挨拶、教育顧問講演、校長講演と続きます。立食を伴う歓談では、恩師や級友との交流が盛んに交わされていました。

一貫部教頭の挨拶の後は、懐かしの中学校舎が解放されました。期生ごとの教室では当時をしのぶとともに、近況の報告会となりましたね。

第2回のホームカミングデーは2年後を予定しております。今回の盛況を糧に、一層素敵な式をご用意いたしますね。


式次第
1.歓迎演奏  中学吹奏楽部とOB・OG たち
2.開会の言葉  一貫部同窓会会長 中村
3.基調講演  教育顧問 山中
4.一貫部20 周年のあゆみと「NEXT20」  校長 松﨑
 立食・歓談(メモリアルムービー・ビデオレター)
5.校歌斉唱
6.締めの挨拶  中高一貫部教頭 小林佑

文化祭に、後援会・同窓生製作の巨大ヒンメリ

去る10月26日、27日に「第59回 開成祭」が執り行われました。当日は多くの同窓生が母校に集まり、若い在校生に、当時のご自身を思い出している方が多くいらっしゃいました。
今年の開成祭では、中学校舎1階のワールドロビーに「写真」のとおり、大きなモニュメントが登場しました! 本当に巨大なヒンメリ(*)です。ワールドロビーにヒンメリなんて、本当に国際感覚豊かなロビーです。
一貫部同窓会 ヒンメリ
これは一貫部後援会のみなさまと、ボランティア参加の卒業生「市川 鐵弦さん(12期卒業生)」とで作成してくださったものです。在校生も、来場者も素敵なモニュメントに足を止めていました。同窓会といたしましても、一貫部後援会、市川さんに心から感謝いたします。同窓生のみなさまも、母校に立ち寄る機会がありましたら是非、ワールドロビーで北欧気分を味わってください。

(*)フィンランドの伝統的な装飾品で、三角形の集合体からなる多面体のこと

会長挨拶

「愛・知・和」を胸に

大宮開成中学校に第8期生として入学して、はや15年を超えようとしています。この間多くの先輩・後輩・友人に出会い、支えられてきました。この度、「大宮開成中学・高等学校中高一貫部同窓会」を開設することとなり、会長の任を拝命することとなりました。

令和6年、本校は20期生136名を迎え、これまでの卒業生も1,000名を超えました。同窓生のみなさまが、各界でご活躍なさっていることも聞き及んでおるところです。本同窓会は、そのみなさまのお力添えで、母校・後輩の支援、同窓生親睦の支援を行っていくものです。

母校への支援が、社会の貢献につながります。その支援・貢献を我々同窓生自身が楽しみながら活動をしていこうと考えております。校訓「愛・知・和」の精神を卒業後も胸に、ともに「大宮開成中学・高等学校中高一貫部」を盛り上げていきましょう。同窓生のみなさまのご参加をお待ちしております。

大宮開成中学・高等学校中高一貫部同窓会 会長
中村 賢汰

中村 賢汰

校長挨拶

次なる20年を、皆さんとともに

中高一貫部同窓会の設立を心からお祝い申し上げます。 2005(平成15)年4月開校の大宮開成中学校は、おかげさまで20周年を迎えます。新入生100名ほどでスタートした学校は、今や全6学年で約850名もの大所帯となりました。

この間本校を巣立った同窓生約1,000名の皆様は、今や国内外・各分野で活躍されていると聞き、大変誇りに思います。皆様方が在学中に励んだ授業や行事、プレゼンテーション教育が少しでも今の皆様の糧になっていれば光栄に思います。

本校はこれを機に、次なる20年を見据え、「NEXT 20」を始動します。校訓「愛 知 和」の理念はそのままに、授業のあり方や学校行事をブラッシュアップするものです。皆様が築いた礎(いしずえ)の上に、後輩たちがさらに新たな未来を描き、歴史を継いでいってくれることでしょう。

本校がこれからも皆様の母校として心の拠り所であるよう、また皆様方の交歓と今後のご多幸を心からお祈り申し上げます。

校長 松﨑 慶喜

松﨑 慶喜
↓学校法人開成学園 一貫部同窓会規則はこちらから

一貫部 同窓会規則