校長 その日その日

Principal Day by day

校長 その日その日

 

2023/04/12

(4/12)先端施設で、宇宙の起源に迫る

過日の春期講習中、本校高校生が「東京大学木曽観測所」主催の天文学研究体験に参加し、有意義な報告がありました。

参加したのは高2生Yさん。Yさんは、同観測所の企画「銀河学校2023」に応募し、3月27日~30日の4泊5日、東大木曽観測所(長野県)にて、全国からの参加者とともに、合宿で天体観測を行ったそうです。

 

↓ Yさんと担任K教諭

同観測所には、「シュミット望遠鏡」というタイプの世界有数の高性能望遠鏡(口径105センチ)が設置されており、宇宙の起源に迫る観測を行っているとのこと。

 

Yさんたちは合宿中、天体観測について講義を受けるだけでなく、メンバーとともに夜通し!望遠鏡による天体観測をしては、計測コンピューターとにらみ合っていたとのこと。

 

「観測は望遠鏡を覗くことがメインかと思ったら、所員の人が『PC眺めている時間のが長いよ』って(笑)。ちょっと意外でした」(Yさん)

 

また、参加者グループでの探究発表もあり、Yさんの班は『銀河の来歴調査』について発表

「観測される銀河を、形や色で分類する際にチリやガスの影響を正しく補正すれば、その銀河の年齢が推定できる」という内容です。

 

↓  Yさん班のプレゼン資料。かなり専門的(左端は東大観測所の望遠鏡解説レジメ)

 

「保育園のころから宇宙や天体に興味があって図鑑を眺めたり自分で勉強していました」。今回も全国から集まった仲間と、星・宇宙についていろいろ語り合い、大いに刺激になったと、笑顔で語ってくれました。

 

Yさんは今回の企画を都内の科学展示施設で知ったとのこと。

学校ではできない貴重な体験でした。やはり博物館や図書館・美術館は、自分の興味関心ある分野をさらに広げ、深める格好の場所ですね。